こんにちは。子供の成長&身長サプリアドバイザーの「saki」です。
思春期に子供の背が大きく伸びることは一般的によく知られていることです。
だから、身長が一番伸びる時期は?と聞かれれば「成長期=思春期」とイメージされる方が多いのではないでしょうか。
たぶん、みなさんも経験されたと思いますが、思春期の頃はあっという間に背が伸びて、買った服がすぐに合わなくなったりしませんでしたか?
この思春期に個人差はあまりなく、誰でもこの「思春期=成長期」が訪れると身長が伸びるものです。具体的に一番伸び率が高い時期は『女の子で11歳頃』、『男の子は13歳頃』だと言われています。このように成長期が訪れる時期は男女で違います。それ以上に個人差が非常に大きいので、一概に思春期が訪れる時期を断定することはできません。
思春期が遅い子もいる
もちろん、人によっては思春期が遅い子もいるので、20歳になってから身長が伸びたという方もいます。
しかし、20歳になってから身長が10cmも伸びるという方はいません。たぶん、良くて1cm~2cmぐらいだと思います。ということは、思春期のピークはずっと前に終わっているのです。こういうレアなケースは、実年齢よりも「骨年齢が若い」という方に多いみたいで、年齢が高くなってから身長が伸びる可能性が高くなるみたいです。
【関連ページ】子供の成長期は『期間限定』大人に身長を伸ばす方法はない!
つまり、「身長が伸びること」と「骨が伸びること」は密接に関係しているのです。そして、この骨が一番伸びやすくなる時期が「成長期=思春期」です。(※身長が伸びる仕組みについてはこちらで詳しく解説しています。)
思春期は子供の身長が伸びる『最後のチャンス』
思春期は、子供の身長が伸びる最後のラストスパートです。だから、思春期を迎えてからの子供の成長(身長)が重要なのではありません。
大事なのは、『思春期を迎える前まで』にどれだけ身長が伸びるかが重要なのです。
冒頭でもお話しましたが、男女によって思春期は違います。女の子であれば「初潮」が思春期のサインで、男の子であれば声変わりなどが目安になります。つまり、男女によっても思春期はそれぞれ違うのです。
ただし、男女ともに言えることは、早く思春期を迎えてしまうと、背が伸びる大切な時期が短くなってしまうのです。先程も言いましたが、身長を高くするためには「思春期を迎える前まで」の期間が特に重要なのです。
つまり、『思春期を迎える前までの時間が長いほど、身長が高くなる可能性が高い』ということです。
思春期を遅らせる方法は?
遺伝なども関係するので、なかなか思春期を遅らせることは難しいことです。しかし、生活習慣などをきちんとすることによって思春期を遅らせることはできます。
これについても男女それぞれ違います。ただし、共通して言えることは、男の子でも女の子でも精神的に不安定な状態が続くと、無意識のうちに子供は大人になろうとします。そうなってくると思春期を迎えるのが早くなってしまうんです。
だから、子供の成長のことで親が神経質になりすぎるとそれが子供にも伝わりプレッシャーになります。そうすると結果的に、子供の身長が伸びない原因にもなるので、親は出来るところをサポートして、ゆったりと見守ってあげることも重要です。
【関連ページ】子供の身長が伸びる成長期に親ができることは『2つ』だけ!】
子供の成長をサポートしてあげる「成長期=思春期」については、平均的に男の子で「11歳半頃」から、女の子で「10歳頃」から思春期が始まります。
ここで重要になってくるのが「食事」と「睡眠」です。
もちろん運動も大切なのですが、一番重要なのが「食事」と「睡眠」です。ただ、睡眠に関しては、子供の意志にある程度任せるしかありません。
しかし、食事に関しては栄養バランスの整った料理を母親が作ってあげれば、思春期をコントロールして遅らせることにもつながり、成長する期間を長くすることができます。そして、大切な成長期に十分な栄養をとることで、骨の成長にもつながり身長が高くなりやすくなります。
【関連ページ】母親は責任重大!?子供の身長を伸ばすための食事はバランスが重要。】
当たり前のことですが人生に1度しか思春期はやってきません。思春期までの身長の伸びが、子供の将来に関わってくるのです。
親として出来ることは限られています。その中でも、子供が1日に必要な栄養バランスを整えてあげることが、親としてサポートできる大きな役目だと思います。簡単に栄養が補給できる栄養補助食品(身長サプリメント)もあるので、何か子供のためにしてあげたいと思っているなら検討してみてくださいね(*^^)v