こんにちは。子供の成長&身長サプリアドバイザーの「saki」です。
子供の成長にとって必要な栄養素がまんべんなくとれる食事は、身長を伸ばすためにも重要なことです。
そんな子供の身長を伸ばすために、最も大切な栄養とは「タンパク質」です。タンパク質は、骨や筋肉の材料となって骨を大きくし、成長ホルモンの分泌を活発にする力をもっています。
「骨を伸ばす=身長が伸びる」これが基本になりますが、その上でタンパク質は欠かせない存在です。しかし、タンパク質なら何を食べてもいいわけではありません。食材それぞれの特徴を知っておかないと子供の成長にとって逆効果になることもあるのです。
【年齢別】子供の身長を伸ばすために1日に必要な「タンパク質の量」
子供の成長にとって重要な「タンパク質」の選び方
タンパク質をとるためには肉類が必要です。成長期の子供は肉料理が大好きだと思います^^
ただ、肉類や魚類などのタンパク質の多い食品には「脂肪分」も多く含まれているんです。だから食材を選ばずに食べ過ぎてしまうと、ただ太ってしまうことになります。脂肪分が増えると子供の成長や身長に悪影響を及ぼす可能性が高まります。
そうならないためには「高タンパク質・低カロリーの食材」を摂らないといけません。これが身長を伸ばす上で非常に大切になってきます。
子供の身長を伸ばすためには「高カロリー・低タンパク質」がカギ!?
肉の霜降りはダメ!?高級品はよくない?
肉類でも高級なものほど脂肪分が多くなります。「肉の霜降り」なんて特に典型的なものだと思います。
食べるとおいしいのですが、脂肪分が多く太り過ぎの原因になりますし、少食の子供は少ない量でお腹がいっぱいになってしまいます。
そして何より、脂肪分が多い霜降りはタンパク質が少ないのです。
肉類や魚類の中でどのような食材がいいのか?
肉類や魚類の中で「高タンパク質、低カロリー」の食材をランキング形式でご紹介します。
【肉類】 1位 ササミ 2位 鶏むね肉
【魚類】 1位 マグロ 2位 たら
これはそれぞれ「高タンパク質・低カロリーの食材」になります。もちろんこればかり食べいてはいけません。栄養バランスを考えた上で、さまざまな食材を食べなければいけません。もし、全ての栄養を満たす料理を作るのが不安なら、身長サプリメントや成長応援飲料などの「成長期サプリメント」に頼るのが効果的です。(※当サイトではわかりやすいように、成長期サプリメントを『身長サプリメント』と呼んでいます。)
【関連ページ】良い悪いが一目でわかる!身長サプリメント【辛口評価】一覧
ただ先程も言いましたが、タンパク質は子供の成長にとって絶対に欠かせないものだということは、ぜひ覚えておいてください。
タンパク質には上手な食べ合わせがあります!
タンパク質には動物性と植物性があり、いっしょに食べることで「体内で筋肉や骨などの合成が効率よく行われる」と言われています。
具体的には、肉を食べる時に大豆製品をいっしょに食べるのが一番いいと言われています。お肉ばかりを食べてお腹いっぱいにするのではなく、まんべんなく食べることが子供の成長に必要なタンパク質を摂る上で重要なことなんです。
少し工夫をするだけで、子供の成長にとって「+α」になることがたくさんあるので、できることからやってあげましょう^^