こんにちは。子供の成長&身長サプリアドバイザーの「saki」です。
「家の子は縦に伸びるんじゃなくて横にばっかり伸びるんですよ…」
このように悩んでいる親御さんもいると思います。太る原因には脂肪が大きく関係していますが、肥満になってしまうと身長も伸びにくくなるんです。
小学校低学年ぐらいまでは、太っていたとしてもそこまで身長に差が出ません。しかし、だんだんと周りの子供よりも身長が下回るようになり 、最終的に平均身長以下になる子供がとても多いです。
【子供の身長伸び度チェック】あなたの子供はいくつ当てはまる?
肥満になると何が悪いの?
実は、太っていくと成長ホルモンの分泌が悪くなるんです。そうすると早く思春期を迎えるようになります。
思春期は身長が一番伸びる最後の時期です。ここが長ければ身長が伸びる可能性も広がります。ですが逆に、思春期が短くなってしまうと
身長の伸びも早く終わることになります。だから、
「今は太っているけど大人になったら…」
なんて考えていたらもう遅いのです。そんなことをしていたら人生の中で一度きりの成長期を逃してしまうことになり、せっかく成長するかもしれない伸びしろすらなくなってしまいます。
肥満になる原因とは?
やはり、一番の原因は「脂肪分が多いものを摂りすぎていること」です。肥満の子供は、周りのこ子と比べても明らかに食べる量も多いはずです。
よく「食べる子はすくすく育つ」なんて言われていますが、それは食べる物にもよります。一番良いのは「高タンパク、低カロリー」の食べ物ですが、肥満になる子の多くは、肉類などの脂肪分が多い食べ物を好みます。
【関連ページ】【肉類を効率的に摂る3つのコツ】たくさん食べると身長が伸びる!?
もし、周りの子供と比べて肥満気味になっているなら、母親として対処してあげなくてはいけません。
肥満を改善する「調理法」
肥満気味の子供のために、調理方法を変えてあげることで肥満を改善することができます。主に重要なのは「脂肪分を落とすこと」です。
脂身をカットしない
揚げる
炒める
このような調理法は脂肪分を増やすことになるので、変えていかなければいけません。
具体的には、
茹でる
蒸す
網焼き
このような方法で調理してあげるようにしましょう。肉類ばかりでは動物性脂肪を摂り過ぎてしまいます。納豆や大豆など植物性脂肪も同時にとることで、栄養バランスが整えられます。もし、好き嫌いがある場合は身長サプリメントや成長応援飲料などで栄養を補給するのも効果的です。
母親の調理法によって子供の肥満を改善することができ、成長をサポートすることもできます。ぜひ試してみてくださいね^^